増穂登り窯 公式ウェブサイト

完全薪焼成の窯 – Masuho Climbing Kiln

増穂登り窯

Menu
  • 増穂登り窯とは
  • 間伐材の薪はエコエネルギー:10束の薪=茶碗1つ
  • 池田満寿夫と増穂登り窯 
  • 所在地
  • お問い合わせ
増穂登り窯 公式ウェブサイト
増穂登り窯 公式ウェブサイト
自然エネルギー焼成による陶芸作品
自然エネルギー焼成による陶芸作品
山梨県 櫛形山麓 雲上の窯
山梨県 櫛形山麓 雲上の窯

100%薪による焼成にご興味のある方はご連絡ください。

お問い合わせ

増穂登り窯とは

増穂登り窯とは

[環境負荷ゼロの陶作品] 増穂登り窯では山梨県内のアカマツやスギ、ヒノキなどの間伐材を使った自然エネルギーだけで陶器を焼成しています。 1990年の開窯時は登り窯の1基だけでしたが、年々窯を増やしていき、現在は8基の窯があります。 開窯以来、560回以上焼成してきました。 中でも代表的なのは、芸術家の池田満寿夫氏が考案した「池田満寿夫八方窯」です。焼成した作品は三重県のパラミタミュージアムなどで見ることができます。 (さらに…)

詳しくはこちら

最近の更新

  • 増穂登り窯レポート 2023年2月 NO.393
  • 増穂登り窯レポート  2022年12月 NO.392
  • 増穂登り窯レポート 2022年10月 NO.391
  • 増穂登り窯レポート 2022年8月 NO.390
  • 増穂登り窯レポート 2022年6月 NO.389
  • 増穂登り窯レポート 2022年4月 NO.388

YouTubeチャンネル開設しました。

→増穂登り窯公式YouTubeチャンネルを開設いたしました!
○「増穂備前焼成 窯詰めから窯出しまで15日間 2016.11月」をアップロードしました。

→増穂登り窯関連の動画はこちら

増穂登り窯ギャラリー〜再生可能エネルギーで焼成した陶芸作品

→増穂登り窯ギャラリーのご紹介
再生可能エネルギーで焼成した作品を展示・販売しています。
不定休(お問い合わせ下さい。TEL 0556-22-8941 /お問い合わせフォーム)

いつもの焼成では物足りないとお思いの陶芸家・陶芸愛好家の皆様に…

あなたのぐい呑・湯呑み・抹茶茶碗を薪窯で焼いてみませんか?

→抹茶茶碗の薪焼成について
→湯呑み・ぐい呑の薪焼成について

体験陶芸を受け付けています。

体験陶芸を受け付けています。

標高850m、富士山を望む工房で薪窯焼成の陶芸を体験してみませんか? 粘土:1kg 料金:5000円(焼成費込) ※焼成まで20〜40日程度かかります。 (さらに…)

さらに詳しく
間伐材の薪はエコエネルギー:10束の薪=茶碗1つ

間伐材の薪はエコエネルギー:10束の薪=茶碗1つ

増穂登り窯では、アカマツを中心に、スギ、ヒノキ、モミノキなどの間伐材を使用し焼成しています。 茶碗1つ焼成するのに約10束の薪を使います。つまり茶碗1つで薪10束分、森を掃除したことになります。 増穂登り窯は”エコエネルギー”で焼く陶芸なのです。

さらに詳しく
お問い合わせ

お問い合わせ

増穂登り窯 〒400-0514 山梨県南巨摩郡富士川町平林2144−4 TEL:0556-22-8941 FAX:0556-22-8942 メールでのお問い合せ・体験陶芸お申し込みは下記フォームからおねがいします。

さらに詳しく

増穂登り窯レポート 2023年2月 NO.393

Posted on 2023年2月20日2023年2月20日 by 管理者
More
Posted in レポート

増穂登り窯レポート  2022年12月 NO.392

Posted on 2022年12月29日2022年12月29日 by 管理者
More
Posted in レポート

増穂登り窯レポート 2022年10月 NO.391

Posted on 2022年10月25日2022年10月25日 by 管理者
More
Posted in レポート

増穂登り窯レポート 2022年8月 NO.390

Posted on 2022年8月5日2022年8月5日 by 管理者
More
Posted in レポート

増穂登り窯レポート 2022年6月 NO.389

Posted on 2022年8月5日2022年8月5日 by 管理者
More
Posted in レポート

増穂登り窯レポート 2022年4月 NO.388

Posted on 2022年8月5日2022年8月5日 by 管理者
More
Posted in レポート

増穂登り窯レポート 2021年11月12月NO.386

Posted on 2021年11月6日2021年11月6日 by 管理者
More
Posted in レポート

増穂登り窯レポート 2021年10月NO.385 A.B

Posted on 2021年10月19日2021年10月19日 by 管理者
More
Posted in レポート

増穂登り窯レポート 2021年9月NO.384A.B.C.D

Posted on 2021年9月5日2021年9月5日 by 管理者
More
Posted in レポート

増穂登り窯レポート 2021年8月 NO.383A.B.C.

Posted on 2021年8月7日2021年8月7日 by 管理者
More
Posted in レポート

Posts navigation

← Older posts

カテゴリー

  • レポート
  • ブログ
  • 展覧会
  • 作品ギャラリー(展示・販売)
    • 太田治孝
    • 篠原勝之(KUMAさん)
  • 関連情報
  • その他のお知らせ

最近のコメント

  • 所有する窯の種類 に Ruri より
  • 増穂登り窯とは に 松澤 秀典 より

コンテンツ

  • あなたの抹茶茶碗を薪窯で焼成します!
  • あなたの湯呑み(ぐい呑)を薪窯で焼成します!
  • お問い合わせ
  • 体験陶芸を受け付けています。
  • 増穂登り窯ギャラリー
  • 増穂登り窯で作品を焼成した芸術家・陶芸家・評論家一覧
  • 増穂登り窯とは
  • 増穂登り窯関連の展覧会 ご紹介
  • 所在地
  • 所有する窯の種類
  • 教場薪窯焼成実施履歴
  • 池田満寿夫と増穂登り窯 
  • 池田満寿夫八方窯で焼成された作品を見ることができる美術館
  • 薪窯焼成よくある質問
  • 間伐材の薪はエコエネルギー:10束の薪=茶碗1つ
  • 雑誌「陶遊」連載「続・増穂薪窯通信 てんやわんや」

カテゴリー

  • レポート
  • ブログ
  • 展覧会
  • 作品ギャラリー(展示・販売)
    • 太田治孝
    • 篠原勝之(KUMAさん)
  • 関連情報
  • その他のお知らせ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

お問い合わせ

増穂登り窯
〒400-0514 山梨県南巨摩郡富士川町平林2144−4
TEL:0556-22-8941
FAX:0556-22-8942

メールはこちら→お問い合せフォーム
Free WordPress Theme | AccessPress Lite
Copyright © 2023 増穂登り窯